
休日で駐車場は満車に近い
今年の登り始めは猿投山、瀬戸市の雲興寺の登山口から登りました。
瀬戸市側だとメジャールートは雲興寺、豊田市側だとメジャールートは猿投神社。
毎年、猿投山の登り始めは猿投神社でお参りしてからでしたが、今年は雲興寺でお参りすることにしました。

1384年に開創された、尾張地方を代表する曹洞宗の由緒あるお寺で、織田家、豊臣家、尾張徳川家の庇護を受けていた歴史があるそうです。(wikipediaより)

雲興寺ルートはトレイルランナーが多い??
11時出発。
自分がこのルートで登る時は偶然なのかトレイルランナーの方が多い気がします。
豊田市側の猿投神社側から登るときも見かけますが、圧倒的に雲興寺からのルートの方が多い。

雲ひとつない冬空で、伊吹山、白山、中央アルプス、恵那山、御嶽山を拝めました。
日差しもあって、汗びっしょり。

鉄塔からは名古屋の街が見渡せました。

12時に山頂到着。
雪が少し残る頂上は、休日のランチタイムで満員御礼。
少し休憩して、帰り道は赤猿峠経由で林道を通って下山したのは1時ごろ。
正月明けのなまった身体にはちょうどいい山行でした。