
安心の猿投神社 東海自然歩道ルート
ここ最近の休日は猿投山にいることがほとんどとなっています。
今回は初心に戻って、豊田市側にある猿投神社から東海自然歩道を歩いて頂上まで登りました。
このルートは登山道も整備されていて、頂上までルートファインディングや沢を渡ったりしなくていいので、安心です。
駐車場を10時に出発しました。

御門杉
駐車場から車道を歩いて12時半にお馴染みの御門杉に到着。
ここから東海自然歩道を歩きます。

大岩展望台
12時50分、大岩展望台到着。
ここからは豊田市や名古屋市、伊勢湾が一望できます。

東の宮
13時に東の宮の入り口に到着。
しばらく歩くと、手に鞄をぶら下げて、日傘をさした、身なりの良い、ご婦人方のグループとすれ違う。
おそらく東の宮の入り口に停まっていた車の方だろう。
まるで授業参観の保護者の様な身なりで、おそらく東の宮にお参り行った帰りであろうか。
そして自分も東の宮でお参り。

猿投山頂上
13時半、頂上到着。
平日だったので、山頂の登山客は自分以外に男性一人。
あいさつを交わす。
天気も良くて伊吹山、白山、御嶽を拝むことができた。

沢沿いに下山して、血洗いの滝に
下山のルートは頂上から沢沿いに降りて、血洗いの滝へ。
このルートは沢沿いを歩くのだけど、寒いので水が凍っていて、ある意味で戸渡りなど気にしなくて済むのでよかった。
猿投山のメインルートとは違い、中々のオフロードで、自分の中では好きなルートだが、沢沿いを歩くので、虫の多い夏は絶対歩きたくない。

血洗の滝
14時に血洗の滝に到着。
広見林道と呼ばれる道に降りるのだが、こんな山奥なのにタイヤの轍だらけ。
この辺りではオフロードの聖地らしい、休日はオフロードバイクやマウンテンバイクが走っている様だ。
しばらく歩くとアスファルトの車道に。
脇の木にピンクテープ。
こんなとこに登山道があるのか??
登ってみると尾根道に出ることができた。

水神コース
大岩展望台と城が峰の間にある尾根道で、アップダウンもあって面白い。
道が途中わかりにくくて、気づいたらGPSから大きく外れていた。
GPSがあっても、ルートファインディング大変なのに、なかったらとてつもなく迷うのだろう。
文明の力に感謝。

駐車場近くの車道へ
15時、尾根ルート入り口へ。約1時間、迷いながら尾根を歩いただろうか、どこに出るのだろうと思ったら、駐車場近くの車道に。
水神コースの看板を見つける。
どうやら水神コースと言う名前らしい。
今回も新たなルートが発見できてよかった。
猿投山の探検はまだまだ続く、、、