【ランニング】走り始めて1年 月間走行距離の目標を200kmから100kmに変えて6ヵ月目

【ランニング】走り始めて1年 月間走行距離の目標を200kmから100kmに変えて6ヵ月目

なんとか1年続きました

ランニングを始めて最初の6ヶ月間は月間200km以上を目標に走ってましたが、年末は忙しくて200kmは無理そうだったので100kmに目標を変えて走ることにしてから6ヶ月経ち、なんとか目標は今のところ達成できている。

そして走り始めてからようやく1年が経ちました。なんとか続いてます。

まず月間走行距離200kmから100kmに目標を変更してから寝起きの怠さは無くなった。200kmの時は週5日は走ってて、走ることが生活の一部分を占めてたけど、週3日になったのでかなり余裕ができて他のアクティビティをする事も増えた。

体重は年明け1月の時点がピークで60〜61kgをさまようくらいまで落ちたんだけど、ここ最近の4月時点で62〜63kgをさまよっている。

走るペースについても1月の時点がピークで10km前後のランニングだったら1kmを5分前半で走れてて遅くても5分後半だったけど、ここ最近は意識して走ってなんとか1kmを6分きるくらいで前半くらい。

月間走行距離を減らしてから全然気にしてなかったけど、こんなペースは落ちるものなんだと正直ビックリ。このままマラソン大会エントリーしようかなんて思ってたけどエントリーしなくてよかった。

よく考えたら走り始めてやっと1年なのだ。大会に出るんだったら体重は60kg以内で50kg台まで落としたい。って言うのもランニング素人でも分かったのは体重が落とすと走るペースが速くなるっぽい。

とりあえず石の上にも3年はやんないとね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です