【グルメ】エリックサウス ビリヤニセンターでランチ名鉄金山駅

【グルメ】エリックサウス ビリヤニセンターでランチ名鉄金山駅

金山駅でビリヤニランチ

ランチで金山駅構内の飲食店街にオープンしたエリックサウスのビリヤニセンターに行ってまいりやした。

店名にビリヤニがついてるのでビリヤニ推し。お馴染み南インド料理もあり。名駅のkitteのお店によく行くのだけど、メニューを見る限りさほど違いはないイメージ。

QRコードを読み込んで注文。最近は増えてますねコレ。

ランチのチキンビリヤニを注文。いわゆるスパイスとチキンの炊き込みご飯。

ミント、コリアンダー、ナッツ、紫玉ねぎが入ってて、さすがツボを抑えてらっしゃる。

最近は7イレブンとコラボしてビリヤニを販売したりと、期間限定だとしても日本のコンビニでビリヤニを買って食べれる時代が来るとは思ってもみなかった。

さて今回ビリヤニランチで一つだけ心残りがあるとしたら、レギュラーサイズだと個人的に量が少なくて腹八分目って感じかな。女性には良いのかも。

普段ミールス食べるんでライス、サンバル、ラッサムおかわり自由に慣れて、超満腹で帰るからかも。

ってことで次回は大盛りにしやす。

今まで名古屋でちゃんとしたビリヤニ食べようと思うとムスリム系のレストランと食堂の間のようなお店で、ムスリムのお客さんに混じって、ドカッと雑に皿に盛られて出てきたビリヤニを、ヨーグルトと混ぜてガツガツ食べる。現地に旅行した経験のある人だったらいざしらず、知らない人にとってかなり敷居が高くて絶対誘えないけど、この感じだったら気軽に誘って食べに行けますな。

そういえばエリックサウスは自分の行ったことのある店は南アジア系のスタッフを見かけたことなくて日本人のスタッフでやってるイメージだけど、南アジア系のお客さんは見たことある。インドに行ったことある自分が食べても、本場の味で日本人が調理しているっぽい。

おおよそ日本人が調理するインド料理系のお店は店主好みのオリジナルに進化したスパイスカリー屋もしくは、逆に現地に行ったことある人でも知らないようなマニアックなインド料理を提供するお店になる気がする(個人的な意見)。現地の味を再現した正統派のインド料理レストランで日本人が調理までして、多店舗展開しても味がブレず統一されている。このオペレーション考えた人は凄いなと食べながら思うのでした。