【登山】奥三河 乳岩峡から明神山に登山

【登山】奥三河 乳岩峡から明神山に登山

里山だと侮るべからず

奥三河の新城市と東栄町の境にある標高1016mの明神山(三ツ瀬明神山)に登山に行きました。

登山口は幾つかあるみたいですが、今回は乳岩峡登山口から山頂に登りました。

乳岩峡登山口→鬼岩乗越→胸突八丁→鎖場→馬の背→山頂

10時30分出発。

乳岩峡は国定公園に指定されているそうです。

登山口を進むとすぐ渓流。渓流沿いの滑らかな岩を歩きました。

水はとても綺麗なエメラルドグリーンでそのまま飲めそうです。

浄水器があるといいかもしれません。

しばらく沢沿いを歩くと土道に変わりました。

鉄製の赤い橋を渡ると登りに入る。

登山道は整備されていて歩きやすい。

1時間くらい登り続けただろうか、目の前にデカイ岩。

クライミングのメッカ鬼岩

迫力あります。

ここはクライミングで有名だそうです。

この日も岩の上の方から声が聞こえると思って見上げたら、クライマーの方が頑張っていました。

ここはベンチもあって休憩するには丁度いいです。

鬼岩のクライマーの勇姿を眺めながら、先に進んで行きます。

1時間くらい歩いただろうか、胸突八丁の看板が。

ここから高度を上げて行きます。

登山道は整備されているので迷う事はありませんでした。

鎖場と梯子はスリル満点

30分くらい登ると、滑落注意の看板。目の前に岩場と鎖。

最初の鎖場は左から巻いて、登山道でも登れますが、せっかくなので自分は鎖で岩を登りました。

しばらく進むと、再び鎖場。巻いて登るようなところはないので、鎖で岩を登ります。

滑落して死ぬ事はなさそうだけど、滑ってこけたら大怪我になる可能性もあるので注意が必要です。

グローブもあると良いかもしれません。

ようやく難所が過ぎたと思ったら、梯子が目の前に現れます。

ここが明神山では一番の難所の様に感じました。

高い所が苦手な方は怖いかも。

里山だと思っていたら、以外と登りがいあります。

梯子を登ると尾根に出て、一気に視界が開けます。

馬の背。

若干幅はあるので気をつけてれば落ちることはないけど、怖い。

しかし、ここからの展望は最高でした。

眼下には蓬莱湖、そして南アルプス、中央アルプスも見れました。

馬の背を過ぎると、再び20分程登ると9合目の看板が。

10分くらい登ると展望台が見えてきます。

頂上到着

13時頂上到着。

頂上は広々していて展望台とトイレが設置されています。

展望台からは、天気がいいと、中央アルプス、南アルプス、富士山が眺めることができます。

頂上には先客が3名、昼時でランチをしてました。

帰り道は別ルートで鬼岩乗越まで行きましたが、こちらのルートはよくある里山の登山道で歩き易いと思いました。

里山だと思ってたら不意を突かれました。岩場の鎖と梯子で目が覚めました。頂上までの距離も思った以上に長くて登りごたえあります。近場に楽しい場所を見つけてしまいました。乳岩峡は水がとても綺麗で冷たくて、夏の水遊びにもってこいだと思いました。