【音楽】一人暮らし6畳1k 浅はかなモニタースピーカー遍歴

【音楽】一人暮らし6畳1k 浅はかなモニタースピーカー遍歴

一人暮らしの6畳1kの部屋で最善の選択を考える

ここでは住宅街の鉄筋コンクリート6畳1kの狭いマンションの一室で一人暮らしを5年している中で、浅はかですが、個人的に購入したモニタースピーカーの感想と経過報告。

あくまでも素人の個人的な感想ですのでご了承ください。

TIME DOMAIN LIGHT

まず今の部屋に越してきてから、最初に使用していたスピーカーはTIME DOMAIN LIGHTでした。

日本のオーディオメーカーです。

個人的に6畳という狭いスペースにはちょうど良いと思いました。

特に驚いたのは、生音がクリアに聞こえることでした。

6畳のスペースで映画、動画、音楽鑑賞だったら、十分です。

小さいですが、ちょうど良いサイズ感で気に入ってしばらく使用していましたが、買い換える事にしました。

理由はDTMを始める事にしたからです。

生音はとても綺麗に聴こえますが、DTMのモニタースピーカーとしては低音が足りません。

そもそも目的が全然違うと思いました。

IK MULTIMEDIA iLOUD 

届いた時思ったより外観小さいなと思ったのが、最初の感想でした。

ショップのレビューやネットの評判で購入しました。

Bluetoothも魅力的。

まあまあいい値段したけど大丈夫かなと思いましたが、聴いて納得。

素人でも判断できる、これはプロ仕様だと。

この大きさでこんな音出るの!?と思いました。

Bluetoothは設置場所に困らないのが良いところです。

音の解像度も高く、求めていた低音も凄い。

まるで自宅がクラブになった感覚で満足。

4万円前後という値段を考えても、いい買い物だと思いました。

しかし、しばらく使用して気づく。

部屋の外に出て、出音を確認したら、鉄筋コンクリートのマンションですが、防音もしてないので響きまくり。

6畳という狭い間取りのマンションで、住宅街なのでこれはまずいと思い、細々と音量を下げて使用していました。

防音設備も無い、6畳のスペースで、プロでもない自分ではこのスピーカを生かしきれないと思い、買い換えることに。

Roland ma-20d

オークションで7千円で中古で見つけました。

サイズは2回り程大きくなり、Bluetoothも対応してない。

時代を逆行しているようですが、値段も手頃なので不満はありません。

早速出音の確認をしてみたら、思ってたより良いのでびっくり。

特に低音が響きます。

またしても自宅がクラブの様になりました。

中古相場で考えても、初心者でこれからDTM試しに始めてみようかと思う方にはいいのかと。

しばらく使用してましたが、やはり6畳のスペースでは響きすぎる。

FOSTEX PM0.3H

個人的な主観ですが6畳のスペースにちょうど良い。

何が良いかって、サイズが小さくて、音もそんなに悪くない。

出し過ぎると割れますが、調整すれば全然大丈夫。

物足りないと感じながらも、多分これくらいが、防音設備の無い6畳のスペースには良いのでは。

PCモニターとDTMモニターの間くらいで、値段も手頃。

しばらく、このスピーカーに落ち着いていました。

しかし片側のスピーカーから音が出なくなってしまい、使えなくなってしまった。

メーカーに問い合わせて、詳細を説明して、修理費用の見積もりを出してもらいましたが、正直新しく買い換える事に。

Time domain mini

FUJITSU製のTIMEDOMAIN MINIが中古で3500円だったので試しに買ってみました。

昔のFMVに付いてて、量産されてた。

純正品ではないのでどうなんだろうと思いながら試聴してみる、以前使ってたLIGHTに比べるとクリアな感じがやや足りない気がする。

少しこもってると表現するのがよいのだろうか。

純正ではないからだろうか?

って事で早速ネットで調べてみたら、どうやら純正とユニットが違う。

見た目は全く一緒でアンプも一緒。

クラシックやジャズの楽器の音、意外だったのは電子音楽のエレクトロニカのような細かくサンプリングされた電子音が聴いてて心地いい事に気づきました。