【ランニング】素人が月間走行距離200kmを目標に走り続けてみた 今年一年の振り返り

【ランニング】素人が月間走行距離200kmを目標に走り続けてみた 今年一年の振り返り

食事制限したくないけど痩せたい

2月の終わりに受けた健康診断の結果が3月の中旬に届いて走ることを決心。

月間走行距離200kmを目標に4月からほとんど毎日走り、変化についてなどを以前ブログに書きました。

【ランニング】素人が月間走行距離200kmを目標に3ヶ月間続けてみた感想

おかげで3ヶ月が過ぎた頃には習慣となって走ってない日は落ち着かなくなりました。

と言うわけで3ヶ月を走りきってその後7月からの話です。

月間走行距離200kmは続いてるのかと言う話なんだけど。。。

なんと4ヵ月目の7月は250kmを超えてて、びっくり!!

いや〜やればできるもんなんです。

翌月の8月も200km達成!!

ここまで5ヶ月間は順調に達成できたけど、9月は北海道旅行に12日間行ってて走れなくて200kmには届かず無念。

再び10月に入ってから頑張って達成できたけど、11月、12月と忙しくてかろうじて100kmは超えれたなという結果でした。

なので今年は1年の半分、6ヶ月間を月間走行距離200km走りきったことになる。

で、肝心のダイエットになったのかと言うことなんだけど、走り始めてから3か月は順調に体重が落ちたんだけど、、、、それ以降は1kgくらい増えたり減ったり変動をしながら今日まで続いてます。

ちなみにちょうど一年前の12月に計った時の体重は69kgでした。

さすがにやばいと思って断酒して暴飲暴食をやめました。

そして走り始めた3月の体重が66kg、走り続けて7月に61kgまで落ちたもののそこからは変わらず。現在は61〜62kgをさまよっている。

どうやら食生活を変えないとこれ以上は体重は減らないっぽい。でも、、、好きなもの食べたいから走ってるんで今のところ考えてないかな。。

とりあえず食事制限せず、食べたいだけ食べてダイエットを成功させるにはこれくらいやらないと結果は出ないようです。

1年で8kgの減量できたんでダイエットは成功ってことでよくないっすか。

ちなみに7月から記録してるVO2MAXのデータを見ると右肩上がりではあるんだけど、月間走行距離がガクンと減った12月から一気に右肩上がり。

これは一体どうなってんだと。正直なところ走行距離は50km以上落ちてるから下がりそうなんだけど、いまいちVO2MAXとやらの算出方法が分からない。

それで日々のランニング記録を調べてみたら走り始めた4月くらいから9月までの走るペースが1kmを7分きるくらい平均でずっと走ってるんだけど、10月から徐々に走るペースが速くなってて11月半ばから12月現在までの1kmを走るペースは6分きってて明らかに走るスピードが上がっている。

もちろん11月の終わりくらいから自覚し始めてて最近やけにペース早くなったなくらいに思ってた。

実際データで見てみると10km前後をランニングするので10分くらいペースが速くなってるので驚きだ。特に意識もしていないし、心拍数を見ても大きな変化もない。

走行距離が減って体力が余ってるおかげなのか、気温が下がったためなのか、体重が落ちて走れる足(筋肉)ができあがってきたのか、専門家じゃないから確実なことは言えないけど全ての要素は当てはまりそうで、それでランニングの質が良くなったことが要因っぽい。

思い起こせば走り始めてまだ1ヶ月くらいの時、試しに意識して1kmを6分きるペースで走ってみようと何度か試したものの、なんとか走りきったはいいけど心拍数がやばくて息切れしてしばらく道路に座ったまま動けなかった。あれから半年ちょっと経った現在は意識せずとも自然と6分きってるんだから自分で言うのもなんだけど凄いもんだ。

月間走行距離の話に戻すと200kmになると朝ベッドから立ち上がると怠くてゾンビのようにフラフラと歩くことになってしまうけど、130kmくらいに減った11月、12月現在は朝軽快にベットから立ち上がれるので、しばらくこれくらいで様子見ながら増やしたり減らしたりで続けようかなって感じ。

それにしてもこんなちゃんとGPSとタイムを記録して走るのは生まれて初めてだなと思ったら、7年前の記録が残っててびっくり。最初アプリが乗っ取られたのかと思ったけど、、、そういや〜俺走ってた時あったわ。

もうちょっと走れるようになってきたらマラソン大会にエントリーしようかなと思うこの頃でした。