【登山】武田道登山口 in 城ヶ峰、血洗の滝、猿投山、加納山 広沢神社 out
アップダウンが続く尾根歩き 武田道登山口から城ヶ峰を経由して、血洗の滝、猿投山、加納山を経由して広沢神社登山口へ戻ってきました。 武田道から血洗の滝までの稜線歩きは景色が良くて、とても気持ちがいいです。 武田道登山口を出 …
アップダウンが続く尾根歩き 武田道登山口から城ヶ峰を経由して、血洗の滝、猿投山、加納山を経由して広沢神社登山口へ戻ってきました。 武田道から血洗の滝までの稜線歩きは景色が良くて、とても気持ちがいいです。 武田道登山口を出 …
物見山から猿投山まで縦走 12時丁度に海上の森駐車場を出発。 四ツ沢登山道を通って物見山を目指します。 物見山までは整備されたハイキングコース。 休日で何組かすれ違いますが、猿投山のように多くはありません。 物見山に到着 …
ラム肉好きにとってありがたすぎる ラムのラグー トロフィエをサイゼリヤに食べにいきました。 ラム肉が食べれるだけでも驚きだけど、ショートパスタのトロフィエとは更に驚き。 値段も600円と手頃である。 ラムの挽肉のソースが …
瀬戸市側からの裏ルート 豊田市側の猿投神社から登るルートが表登山道だとしたら、瀬戸市側の雲興寺から登るルートは裏登山道だと、個人的ではありますが勝手に思い込んでいます。 13時30分に出発。 行き交うハイカーの装備も玄人 …
熊出没??カモシカ?? 赤岳鉱泉から美濃戸登山口の間、北沢で夕方16時ごろ、地図の赤印で示した場所で熊のような動物に遭遇。 登山道を小走りで下山途中、左に少し曲がった先、数メートル先の樹林帯からガサガサと音、目を向けると …
メジャーな美濃戸登山口から山頂を目指す 八ヶ岳最高峰の赤岳に登山してきました。 赤岳の登山口は茅野市側からの美濃戸登山口と、野辺山、清里側からの県界尾根、真教寺尾根ルートがあるそうです。 今回はメジャーな美濃戸登山口から …
見た目は新品になりました 日常から登山まで使っている随分使い込んだG-SHOCKのベゼルとベルトを交換しました。 実はこのG-SHOCKは日本有数のフリークライマー、平山ユージさんとコラボした限定モデルで名前が書いてあっ …
とりあえずコスパ重視の方おすすめ まずFIMI PALMを購入する人の大半は値段の安さだと思います。 本家のOSMO POCKETがAmazonで3万5千円近くで売られているのと比べるとFIMI PALMの2万円は値段的 …
吸盤でしっかり背面に固定、持ち歩きながら、通話しながら充電できで、超便利 自分の使っているスマホはIphone SEの第二世代です。 このスマホのスペックに満足してますし、不便はありませんが、一個だけ不満があるとしたら最 …
ブロックタイヤに交換 バイクに乗って2年半が経過、普段の街乗りはもちろん、遠出したり山によく行くので、タイヤがひび割れしてきました。 バイクのことならでおなじみのバイク王で交換してもらいました。 ホームページで値段を調べ …