あんばよういこみゃあ

あんばよういこみゃあ

【モバイルバッテリー】Iphone 8・Iphone SE 第二世代におすすめ

吸盤でしっかり背面に固定、持ち歩きながら、通話しながら充電できで、超便利 自分の使っているスマホはIphone SEの第二世代です。 このスマホのスペックに満足してますし、不便はありませんが、一個だけ不満があるとしたら最 …

【HONDA FUSION】タイヤをオフロードに変えてみた

ブロックタイヤに交換 バイクに乗って2年半が経過、タイヤがひび割れしたのでバイク屋さんで交換しました。 山奥の林道を走ったりするので、オフロードタイヤはないのかネットで探してたらオフロードに交換した記事を見つける。 同じ …

【ワルリー画手拭い】旅行人 インド西部 ワルリー画デザインの手ぬぐい

デザインもお洒落、使い勝手もGOOD ワルリー画はインド西部マハラシュートラ州(州都はムンバイ)のターネ村に住むワルリー族が描く壁画で、元々は米の粉を水に溶いて土壁に描いていたそうです。 ワルリー画は1970年代にインド …

【日帰り登山】鈴鹿 御在所岳 本谷ルート 初心者からの脱却

御在所岳のバリエーションルート 本谷ルートは御在所登山道のバリエーションルートで、谷になった岩場を登るルート。岩場でそれなりに険しいルートだけど、高度感はないので、高所苦手な自分でもここは楽しめた。 本谷ルートへの行き方 …

【日帰り登山】奥三河 三ツ瀬明神山 乳岩峡から鬼岩を経由して登る

里山だと侮るべからず 奥三河の新城市と東栄町の境にある標高1016mの明神山(三ツ瀬明神山)に登山に行きました。 登山口は幾つかあるみたいですが、今回は乳岩峡登山口から山頂に登りました。 乳岩峡登山口→鬼岩乗越→胸突八丁 …

【日帰り登山】鈴鹿 雨乞岳・イブネ・クラシ 武平トンネル登山口

山奥の秘境へぶらり山歩き 鈴鹿山脈の中でも奥にあり、道も迷い易いと言われる、雨乞岳、更にその先、登山愛好家からは鈴鹿の奥座敷と呼ばれるイブネ・クラシに登山しました。 登山口は三重県側から鈴鹿スカイラインを滋賀方面に進むと …

【日帰り登山】鈴鹿山脈 藤原岳 雪山初心者に優しいスノーハイク

チェーンスパイク大活躍 三重県いなべ市と滋賀県東近江市との境界にある、標高1144m、花の100名山、藤原岳に登りました。 登山開始 西藤原駅近くにある登山口駐車場に到着したのは午前8時頃、平日に関わらず駐車場は満車に近 …

【日帰り登山】金華山 新春 ナイトハイク 

瞑想の小径登山口→馬の背→岐阜城→長良川沿いで下山 今年最初の登り始めで金華山をナイトハイクしました。 登山道も整備されていて、頂上までの距離も30分程度なのでナイトハイク初心者の自分でも安心して登る事ができました。 夕 …

【つけ麺】新春食べ始め 中華蕎麦 生る 

濃厚スープにレモンの香り 名古屋市千種区今池にある人気店、中華蕎麦 生る、に行ってきました。 正月明けの平日にも関わらず、ランチタイムは既に並んでいて人気ぶりが伺えます。 並んでいると店員さんに食券を先に購入する様に支持 …

【日帰り登山】奥三河の寧比曽岳でスノーハイク

登山道は整備されていて歩き易い 豊田市の山奥にある標高1121mの寧比曽岳にスノーハイクに行きました。 愛知県では有名な心霊スポット、伊勢神トンネルの近くです。 名古屋からアクセスもよく、猿投グリーンロードを通って1時間 …