【日帰り登山】猿投山 山路ゲート 西登山口から最短で頂上へ
山頂までの最短ルート 今回は人里から歩いて登るルートで一番山頂まで近い山路ゲートの西登山口から登りました。 ここから赤猿峠を経由して山頂を往復。ゆっくり歩いても1時間弱。 ちなみにもっと早く登る場合、東の宮登山口まで車で …
山頂までの最短ルート 今回は人里から歩いて登るルートで一番山頂まで近い山路ゲートの西登山口から登りました。 ここから赤猿峠を経由して山頂を往復。ゆっくり歩いても1時間弱。 ちなみにもっと早く登る場合、東の宮登山口まで車で …
平坦な登山道で足を挫く 猿投山の雲興寺から北尾根を登山中に捻挫しました。 山頂に上がる階段の100mくらい手前のなんでもない平坦な登山道。小走りしてたら、向かいから人が来たのでスピードを緩めた瞬間、絵に描いたように足を捻 …
東の宮で初詣 新年早々猿投山に登山しました。 正統派は豊田市側の登山口、猿投神社で初詣するのでしょうが、ここ最近は瀬戸側の雲輿寺からしか登らないので(グリーンロードの通行料ケチってるだけ)今回は東の宮に行くため山頂から豊 …
登山開始早々、出鼻をくじかれる 今畑登山口から霊仙山に登山しました。 11時に登山開始して15時半に下山。 昼過ぎから太陽も顔を出し、素晴らしい山歩きになりました。 今回の登山口である今畑登山口は駐車場はないので、道路脇 …
ロープウェイを使って昼前から登山スタート 御岳ロープウェイを利用して、飯森高原駅から剣ヶ峰まで往復しました。 整備された登山道で危険を感じる事はありませんでしたが、ひたすら登りが続くので足にきました。 登山の起点はロープ …
雄大なカールは見応えあり 南アルプスの女王と呼ばれる仙丈ヶ岳に日帰り登山しました。 最近運動不足で登山サボり気味のアルプス初心者でも、息を切らしながらも登ることができました。 登山口の北沢峠から往復6時間程度の山旅は天気 …
4月初旬の伊吹山 桜満開の4月初旬の晴天に、伊吹山へ登山しました。 登山前にする事 駐車料金一日500円、自己申告制で用紙とジップロックの袋が用意されていて、用紙に車両ナンバー、日付を記入して、駐車料金500円をジップロ …
猿投山メインルート東海自然歩道 ここ最近の休日は猿投山にいることがほとんど。 今回は初心に戻って、豊田市側にある猿投神社から東海自然歩道を歩いて頂上まで登る。 このルート、登山道がしっかり整備されてて、頂上まで受動的に登 …
武田道からスタート 武田道登山口から城ヶ峰を経由して、血洗の滝、猿投山。下山は加納山を経由して広沢神社登山口へ。 武田道登山口を出発したのは14時。 武田道から血洗の滝までの樹林帯の尾根歩き。 遅めの出発だからなのか、あ …
海上の森センターから猿投山は地味にきつい 海上の森センターから猿投山まで往復しました。往復14キロ、標高差826メートル、所要3時間ちょっと、地味に体力使うルートでした。 まずは物見山を目指す センターを出発したら、ゲー …