【アストロフォイル】100均DAISOの材料を使って自作 カメラケース #MYOG

アストロフォイルの自作カメラケース コンパクトカメラ用のカメラケースをmyogしてみました。前回フードコジーを作った材料が余っててそれを使いました。 フードコジーを作成した時の記事 作り方はシンプル。 全体のサイズを測っ …

【アウトドアギア】フリマアプリで中古ギア購入 配送トラブル 体験談

梱包からポールが飛び出してきてビックリ フリマアプリで中古のエアマットを購入して危うく痛い目にあいそうになったにも関わらず、懲りずに1週間後に今度はタープとポールのセットを購入。 ウキウキしながら仕事から帰って届いた荷物 …

【アウトドアギア】フリマアプリでアウトドアギア購入の落とし穴

災い転じて福となる 某フリマアプリで中古のエアマットを購入してみた。 購入したマットは型落ちで5年くらい前のタイプ、中古相場を調べてたら状態により定価の3分の1から3分の2、私が見つけたのは定価の半額だったのでちょうど相 …

【ギアメンテナンス】テントの劣化したシームテープを貼り替え

テントのシームテープを貼り替え 生地がまだまだ使えそうだったから自分で貼り替えてみた。 雨の日に試してないので、果たして大丈夫なのかは分からない。 多分大丈夫だろう。 必要な物 アイロン、シームテープ、当て布 作業につい …

【アウトドアツーリング】名古屋から北海道 12日間 ルート、宿泊、食事、持物、服装について

訪れた場所、宿泊、食事について 9月中旬、北海道と東北を12日間ツーリングしました。 走行距離 2894km 移動時間 57.1時間 訪れた場所と順路 名古屋→敦賀港→苫小牧→札幌→稚内→湧別→知床→阿寒湖→帯広→函館港 …

【登山】八ヶ岳縦走二泊三日 装備紹介 テント・寝具

ベースウェイトを5kg以内に収めたい 今回八ヶ岳縦走2泊3日の山歩きのベースウェイトは5kg以内に収めたかったので、テントと寝具を軽量な物に変えました。 テント泊の肝であるテントと寝具が一番重たいに決まってるので、テント …

【トレイルランニング】omm trailfire vest 走らなくてもおすすめ便利

高収納で使い勝手抜群 最近の日帰り低山に行く時、トレランザックを使ってます。ちなみにトレランザック使ってるくせして歩いてばっかなので恥ずかしいけど(降りで走るだけ)とにかく便利なので使ってます。 私が使用してるのは英国ブ …

【アストロフォイル】100均DAISOの材料で自作フードコジー #MYOG

財布に易しい自作フードコジー 山歩きしてる時に食べるカップ麺、袋麺、カレーメシをスクリューロック入れとけばゴミも少なくなる、ゴミを容器に入れて持ち帰ることができる、メリットだらけ。 一点気になるのは、お湯を容器に入れた時 …

【激安ハイドレーション】TRIWONDERハイドレーション使用した感想 

これ全然ありでしょ 結論から言うと、これは全然あり。他社と比べてやたら安い中華系ブランドだけに心配してましたが初期不良もなく使用できました。他社のハイドレーションを使用した事ないため比較はできませんが2リットル1790円 …