【ランニング】ランニングシューズの寿命と普段履きの寿命

【ランニング】ランニングシューズの寿命と普段履きの寿命

ランニングシューズの寿命??

ランニングを始める前はシューズの寿命(替え時)なんてのは気にした事もなくて、写真のように履きつぶしてボロボロになるのが寿命なんだと思っていた。

どうやらランニングシューズとして機能する寿命があるらしく、個人の走り方によって変わるらしく、Googleで調べると500km〜700kmが目安らしい。私はGARMINの時計を使用してるのだけど、GARMINアプリに自分の使用してるシューズを登録するとそのシューズで走った距離をカウントしてくれる。私のGARMINアプリでは643.74kmがシューズの寿命として設定されている。

それで考えたら月間200km走ってたら4ヶ月もたない。100kmだと7ヶ月くらいとなる。

ちなみにこのシューズは3年履いた。型落ちで安くなってて購入したHOKA CLIFTON 8。現行モデルだと10が発売されている。

購入して1年ちょっと普段履き用としてほとんど使用してなくて、その後ランニング始めて半年くらい使用。ルールに沿ってランニングシューズとしての寿命をまっとう。

これくらい走るとミッドソールがへたってクッション性、反発性が弱くなるらしいが、言われたらそんな気もして、最近走っててやけに疲れる気もしてシューズの反発力が弱くなっているからなのか。素人なので履き比べでもしないと分からないけど、次に購入したシューズがHOKAじゃないので比べ用がない。

WEBで検索した画像をいくつか見て思ったんだけど700km走ったあとのランニングシューズのソールのすり減り方と私が700km走ったあとのすり減り方を比べたら全然違う。WEB画像に掲載されてた写真のすり減り方がすごい。やはり距離よりもスピードで差がでるのだろうか。私のような素人の鈍足だとすり減り方も遅いのだろうか。でも距離は同じなんだけどな。

WEB画像だと見た目にもシューズの足入れするクッションが破れてたりしているけど、一体どんな走り方したら破れるんだと思ったのだ。

見た目も綺麗でソールはまだまだ残っていたので、その後1年ちょっと再び普段履きになる。

一時期は街中でHOKAを履いてる人をよく見かけてたけど最近はONを履いてる人が多い気がする。

HOKAと言ったら柔らかい厚底クッションで一度履いたら癖になる。足元を包み込むようなクッションは堪らない。そりゃあ人気な訳だ。クリフトンシリーズはクッションは抑えめだけどそれでもランニング素人の私でもこれは良いと思ったのだ。

さすがに3年も使うとシューズの足入れするところが破れてきた。700kmくらいで破れてるのをWEBの画像で見かけたけど、私はこうなるまでに恐らく3000kmくらい使っている。破れて中のプラスチックが飛び出してきた。

ソールのすり減り方で自分の歩く時のバランスが分かるけど、どうやら偏ってはなさそう。

それにしても、さすがにここまで靴を履きつぶしたのは初めてで、それくらいお気に入りだったと言うことだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です